生駒山系でみつけたモノを気の向くまま、足の向くまま紹介しています。
2017年10月5日木曜日
石碑 平群・矢田丘陵
矢田丘陵には春日信仰が根強く浸透しているようです。平等寺と椿井にそれぞれ春日神社が山の麓に建っています。ここ平等寺の春日神社は、旧字平等寺と下垣外の氏神だと云います。 ストリートビュー - Googleマップ スポンサーリンク アビラウ...
2017年10月4日水曜日
石仏 北生駒
「一休さん」と言えば、アニメの愛くるしいキャラクター。モデルとなった実在の人物は、破戒無慙を公言するばかりか数々の「女犯伝説」が多いと云います。その伝説を残す通い路は、「清水道」と地元の古老は呼ぶ。これらは、「生駒の古道」で紹介されたエピソードです。 舗装路の脇に祀...
2017年10月2日月曜日
「生駒の古道」(生駒民俗会)によると、「仏坂」とは、「両国橋の南から上がってくる伊賀街道と、東南の押熊、平城を経て佐紀、奈良へ至る一条街道との合流点」と記されています。 仏坂地蔵(享保十六年1731) 現在の生駒市鹿畑町を南下し山田川に出合う一帯は宅地開発が...